スタディサプリで確実に成績を上げるための効率的な勉強法5選【高校生・大学受験生向け】

スタディサプリの効率的な勉強法

スタディサプリは便利な通信講座ですが、使いこなし方に悩んでいる高校生や受験生は多いと思います。

「スタディサプリの活用方法がわからない、、、」

「映像授業の途中で寝てしまう、、、」

「見ているだけで自分の身についているかわからない、、、」

このような悩みを抱えている人のために、この記事ではスタディサプリの効率的な勉強法や、スタディサプリで受けるべき講座について解説していきます。

最後まで読めば、スタディサプリを使った基礎固めの方法がわかるので、ぜひご覧ください。

スタディサプリの評判、口コミは?【高校生・大学受験】

続きを見る

関連記事:スタディサプリの評判、口コミは?【高校生・大学受験】

【絶対にやるべき】スタディサプリの効率的な勉強法5選

スタディサプリを利用する人全員に実践してほしい効率的な勉強法は以下の6点です。

  • 分からないところだけ受講する
  • レベルに合わせた講座を科目別にとる
  • 対面授業と同じつもりで受講する
  • 動画を倍速視聴する
  • 復習を繰り返す

順番にご説明します。

分からないところだけ受講する

スタディサプリを使用している高校生・受験生の中で、受験科目の授業を全て見ようとしている生徒がいます。

1・2年生ならまだしも、高校3年生や既卒生だと、全て受講していてはいくら速習が可能なスタディサプリでも間に合いません。

自分で自分の弱点や理解していないところを把握して、数ある授業の中から厳選して受講していくことにより、効率的な勉強が可能になります。

どれを受講したら良いかわからない受験生は、自分の弱点の分析から始めて、より最速で最短のルートを辿りましょう。

レベルに合わせた講座を科目別にとる

効率的に成績を伸ばすには、あなたの学習習熟度に合わせたレベルの授業を選ぶことが大切です。

このときに気をつけておきたいのが、あなたの学習習熟度は科目別に違うということです。

例えば最終的には早稲田大学を目指していたとしても、現時点では国語は得意でも英語は苦手…という状態かもしれません。

このときに、すべての科目で早稲田レベルの授業をとってしまうと、苦手な英語で授業についていけず、さらに成績を伸ばすのが難しくなってしまいます。

そのため講座を選ぶ際には、全教科の成績と志望校だけを見て選ぶのではなく、直近の模試成績の結果から、科目別の習熟度を見てそれぞれ選ぶようにしましょう。

このときに、すべての科目で早稲田レベルの授業をとってしまうと、苦手な英語で授業についていけず、さらに成績を伸ばすのが難しくなってしまいます。

そのため講座を選ぶ際には、全教科の成績と志望校だけを見て選ぶのではなく、直近の模試成績の結果から、科目別の習熟度を見てそれぞれ選ぶようにしましょう。

対面授業と同じつもりで受講する

スタディサプリは映像授業なので、分からないところがあればなんども繰り返し視聴することができます。

私も高校時代は映像授業を中心に自習をすすめていたのですが、その時に感じた映像授業のデメリットは、なんといっても「集中力が続かないこと」です。

聞き逃しても何度でも見ることができてしまうがゆえに、受講中に寝てしまうことは日常茶飯事でした

受験生に時間は残されていないのに、貴重な勉強時間に集中力が途切れてしまうのはとてももったいないことです。

そこで、スタディサプリを使いこなそうとする皆さんにおすすめしたいのが、「基本1回受講」の心がけです。

自分の中でこのようなルールを作ることで、対面授業のような緊張感をもって受講することができるようになります。

どうしても分からない点、聞き逃してしまった点があってもう一度視聴したい時は、「何がわからないのか」を必ず明確にしてから、該当部分だけを視聴するようにしましょう。

動画を倍速視聴する

スタディサプリには、動画の再生速度を自分で調整できる機能がついています。

具体的には、通常速度の他に、0.75倍、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍の5つの速さが用意されています。

講師によって話すスピードは異なるので、自分が聞きやすい速度を選択しましょう。

動画を倍速再生することで、次のような効果が期待できます。

  • 視聴時間を短縮でき、浮いた時間を他の勉強に当てられる
  • 大まかな内容を効率的に吸収できる

「早く基礎固めを終えて、応用問題に時間を割きたい!」という受験生にはピッタリだと思います。

ただ「倍速再生で授業を聞くと、理解が追いつかないんじゃないの?」と心配する高校生もいるかもしれません。

結論から言うと、その心配はいらず、倍速再生での学習であっても理解度の低下は見られないという研究結果が出ています。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校のディロン・マーフィー氏らの研究によると「オンライン授業の録画を2倍速で見ても理解度は下がらなかった」とのこと。

(出典)Learning in double time: The effect of lecture video speed on immediate and delayed comprehension - Murphy - - Applied Cognitive Psychology - Wiley Online Library

通常速度だとリラックスして視聴できますが、集中力が切れてしまうなど別の問題が起こりがちです。

その点、倍速再生では情報を聞き逃さないように自然と集中するため、効率的に学習できるというわけです。

特に、部活や学校の課題などで忙しい人にとっては、時間の節約が大きな差を生みます。

そのため、ダラダラと受講するのではなく、短時間で集中して受講しましょう。

不安な人は、自分が得意な分野については再生速度を早め、苦手な分野については再生速度を落とすなど、臨機応変に対応していくのが良いと思います。

復習を繰り返す

スタディサプリを活用する上で、これが1番重要です。

動画の授業を受けている受験生にありがちなのは、授業を1回受けてそれ以降放置してしまっているということです。

知識を定着させるためには、何度も復習することが非常に重要です。

認知心理学者のKarpickeとRoedigerが行った実験及び認知心理学学者のKornellとBjor kが行った実験により、「学習済みの内容を【テスト】すると、記憶の定着率が劇的に上がる」ということが分かっています。

【大学受験】科学的に実証された超効率的な勉強法を4つ紹介

また、復習の際には必ず自分の手を動かすことが大切です。

スタディサプリの授業はとても質が高く、難解な問題も丁寧に説明してくれます。

ただ、「問題の解き方が分かる」ことと、「自分で問題が解ける」ことは全くの別物です。

映像を見てわかった気になることは誰でもできます。

そこから自分で手を動かし、何も見ないで問題が解けて初めて「理解できた」と言えます。

映像を見てわかった気になることは誰でもできます。

そこから自分で手を動かし、何も見ないで問題が解けて初めて「理解できた」と言えます。

授業を受けた数日後あたりで「自力で問題が解けるか」を確認するようにしましょう。

動画チャプターの下で「確認テスト」も受けられるので、何回も取り組むことをおすすめします。

さらに効率をアップさせるためのコツ4つ

スタディサプリの勉強効率をさらに高めるための4つのコツをご紹介します。

  • 隙間時間を活用する
  • 短期集中で受講する
  • 計画や目標を立てる
  • テキストを紙媒体で用意する

順番にご説明します。

隙間時間を活用する

スタディサプリの一番のウリは、「いつでもどこでも受講可能」ということです。

例えば、同じ映像授業の予備校でも、予備校に行かないと授業が受講できなかったり、予備校の授業が長すぎて速習ができなかったりとデメリットもあります。

しかしスタディサプリなら、高校生活と両立しながら、通学中の電車の中や学校の休み時間でも受講することができます。

難関大に現役合格していく受験生は、忙しくも充実した高校生活を送りながら、隙間時間をかき集めて勉強時間を捻出しています。

あいている時間はスタディサプリというような活用の仕方をして大学受験合格を目指しましょう。

スタディサプリの映像授業は、1チャプター約20分です。

通学中に1チャプター、往復で2チャプター見るだけで40分の勉強になります。

ざっくり1年で200回登校すると考えればそれだけで8000分(約133時間)も勉強できます。

MARCH合格者の高3での勉強時間が1800~2000時間と言われているので、登下校だけで7%程勉強が出来てしまうのです。

難関大に現役合格していく受験生は、忙しくも充実した高校生活を送りながら、隙間時間をかき集めて勉強時間を捻出しています。

あいている時間はスタディサプリというような活用の仕方をして大学受験合格を目指しましょう。

単語帳や参考書を読むなど、他のことで隙間時間を活用しているのであれば、無理にスタディサプリを受講しなくても良いでしょう。

ざっくり1年で200回登校すると考えればそれだけで8000分(約133時間)も勉強できます。

MARCH合格者の高3での勉強時間が1800~2000時間と言われているので、登下校だけで7%程勉強が出来てしまうのです

単語帳や参考書を読むなど、他のことで隙間時間を活用しているのであれば、無理にスタディサプリを受講しなくても良いでしょう。

短期集中で受講する

あなたがスタディサプリをはじめたら、複数講座を同時に並行して進めていくことになるでしょう。

例えば6か月で6講座を進めようという計画を立てたときに、どのようなペースで進めるのがいいでしょうか?

おすすめは、1か月1講座を6回終わらせていくやり方です。

講座は、1コマ受講したら、生徒がその知識を身につけていることを前提として次のコマが展開されていきます。

つまり、前回受講した内容が頭に残っていないと、講座が進むにつれて芋づる式に理解できないところが増えていってしまいます。

そのため、1つの講座はできるだけ間をあけることなく、短期間で最後まで受けきってしまうことをおすすめします。

もちろん、早く終わらせようとして1コマずつの復習がおろそかになってしまっては元も子もありませんので、自分の復習ペースと相談しながら計画を立てていってください。

計画や目標を立てる

スタディサプリには約4万本と、膨大な数の講座が並んでいます。

限られた時間で学習するには、やみくもに受講するのでなく、自身で管理しながら進める必要があります。

その鍵となるのが、ゴールまでのロードマップ。

まずは志望校や、模擬試験・定期テストでの点数といった、具体的な目標を定めましょう。

そして苦手な分野をピックアップするなど、達成するための日々の課題を逆算していきます。

「◯月までに◯◯を終わらせる」のように計画を作成し、それに見合う講座を選ぶと効率的です。

勉強計画の立て方は以下記事でご紹介していますので、参考にご覧ください。

逆転合格のためのスケジュールと勉強計画の立て方。簡単な3ステップを紹介

続きを見る

関連記事:逆転合格のためのスケジュールと勉強計画の立て方。簡単な3ステップを紹介

自分でプランを立てるのがどうしても難しいという場合は、スタディサプリの「合格特訓コース」の利用など、他者の力を借りることも検討すると良いでしょう。

関連記事:スタディサプリ合格特訓コースはいらない?口コミ・評判を徹底検証

テキストを紙媒体で用意する

スタディサプリでは、講座のテキストがPDFで配布されています。

受講を進める際は、可能な限りテキストを紙媒体で手元に準備しましょう。

受講しながらテキストに書き込むことで、知識が記憶に定着しやすくなります。

また、紙媒体にしておくとどこでも復習がしやすいというメリットもあります。

PDFをダウンロードして印刷するか、テキストを有料で購入することをおすすめします。

また、iPadなどの端末を持っていて、使いこなすのが得意な方はiPadにダウンロードして書き込みをするのもよいでしょう。

スタディサプリで受けるべき講座6選

みなさんにおすすめできるスタディサプリの講座を主要3教科の中から6つ紹介していきます。

今回は「MARCH〜早慶を志望校としているけれど、まだそこまで学力が足りていない人」向けのレベルで選んでみました。

科目ごとにレベルは人それぞれ違うので、実際に講座を選ぶ際には参考程度に留めておいてくださいね。

高3 ハイレベル英語〈文法編〉:関 正生

スタディサプリの顔とも呼ばれる、関先生の文法の授業です。

関先生は、どうしても暗記してしまいがちな英文法を、単語の成り立ちや使われ方と一緒に教えてくれます。

知識を紐づけてくれるので、頭の中に残りやすく、集中力が途切れがちな映像授業でも楽しんで視聴することができると思います。

上位私立大学では、少し難易度の高い文法問題が単答問題として出題されることが多いため、文法はしっかり押さえておきたいポイントです。

高3 ハイレベル英語リーディング〈長文演習編〉:肘井学

英語の本質をしっかりと掴んだ授業をしてくれることで有名な肘井先生の授業です。

上位私立大学では、文法の単答問題に加えてかなりのボリュームの長文英語が出題されます。

その特徴としては、詳しい英文解釈が求められるというよりも、短時間に多くの英文を読むことを求められる点にあります。

この講座では、実際にGMARCHで出題された入試問題をもとに、問題の読み方・解き方を解説してくれます。

大学受験の英語勉強法とおすすめ参考書【偏差値40のバカ高から旧帝大に合格】

続きを見る

関連記事:大学受験の英語勉強法とおすすめ参考書【偏差値40のバカ高から旧帝大に合格】

高1・高2ハイレベル数学ⅠAⅡB:山内恵介

山内先生は、THE・王道の熱血数学講師です。

王道ルートで教えてくれるので、どんな変化球の問題にも対応できる力が身に付きます。

この講座は、全48講で構成されており、単元ごとに細かく分類されています。

学校の授業や模試で苦手意識をもった分野があれば、目次をみて該当するコマだけを受講する、という使い方ができます。

教科書の内容に加えて+αの解法までしっかり教えてくれる、数学の基礎固めに最適な講座です。

高3 ハイレベル数学ⅠAⅡB:山内恵介

全24講で構成されており、入試問題をベースにした演習が中心の講座です。

1つ前に紹介した高1・高2ハイレベル数学ⅠAⅡBの、実践バージョンになります。

基礎を固めた後に、入試本番レベルまで実力を高めるためにぜひ受講してほしい講座になります。

大学受験の数学勉強法とおすすめ参考書【偏差値30→70】独学で苦手を克服

続きを見る

関連記事:大学受験の数学勉強法とおすすめ参考書【偏差値30→70】独学で苦手を克服

高1・高2・高3 現代文<重要語句・知識編>: 小柴大輔

次におすすめする講座は、高1・高2・高3 現代文<重要語句・知識編>です。

理由としては、「語句や知識に特化」した珍しい授業だからです。

現代文を解く際に必要な語句や知識は、あまり学校では教えてくれないので、スタディサプリならではの授業と言えます。

また、この講座を担当している小柴先生は、Z会の東大コースも担当されている他、法科大学院受験の小論文を指導されている、現代文のスペシャリストです。

論理的な説明はもちろん、豊富な知識を活かした授業展開が特徴的で、現代文が苦手な人でも楽しく学習できるでしょう。

現代文ができない人の6つの特徴と苦手克服の方法。偏差値60まで簡単に上げるコツを紹介

続きを見る

関連記事:現代文ができない人の6つの特徴と苦手克服の方法。偏差値60まで簡単に上げるコツを紹介

高3 トップ&ハイレベル古文〈読解編〉:岡本梨奈

古典嫌いな人を古典好きにさせてしまうことで有名な岡本先生です。

存在感が薄いからか、受験直前まで対策を放置してしまう人が多めな印象がある古文の講座です。

少し難しめの内容にはなりますが、この講座で対策をすれば初見の文章でも読めるようになります。

自分では対策しにくい古典常識も、実際の古文に触れながら教えてくれるのでおすすめです。

あと、岡本先生がとても可愛いので癒されます…

スタディサプリだけで勉強するのは非効率。デメリット3つを紹介

魅力的なツールであるスタディサプリですが、やはりデメリットも存在します。

デメリットを理解し、上手に補っていくことが、成績向上への効率的な勉強に繋がります。

この章では、スタディサプリだけで勉強することの代表的なデメリットを3つご紹介します。

  • 演習不足
  • フィードバックがない
  • 全て自分で管理する必要がある

それぞれのデメリットに対する解決策も合わせてご紹介しているので、参考にしてください。

演習不足

スタディサプリだけでの勉強では、取り込んだ知識を自分のものにするための「演習」が不足するというデメリットがあります。

成績向上のためには、「記憶」と「演習」の2種類の作業をバランスよく繰り返すことが必要です。

しかし、「記憶」のバランスが大きく「演習」をする機会が少ないと、せっかく覚えた知識も効率よく定着しません。

ケン

知識量はあるのに、本番答案用紙の上に出せなかったら悔しいですよね

そこで、演習の機会を作るためにZ会などの通信教育を組み合わせることをおすすめします。

通信教育では基本的に演習がメインになってくるため、記憶メインのスタディサプリとの相性は抜群です。

スタディサプリでは、テキストの問題集やセンター試験対策の問題集、大学の過去問などが用意されていますが、これだけでは演習不足に陥る可能性があります。

特に、MARCHや早慶レベルの大学を目指している受験生にとっては、正直物足りないです。

これらの大学のテストは、基本的に時間が足りないように作られているので、日頃からどれだけ演習をこなしているかが合否を分けます。

そのため、厳しい時間管理が求められる科目は、スタディサプリ以外で演習を積んでおくのも良いでしょう。

おすすめの通信教育を以下の記事でご紹介しているので、参考にご覧ください。

特に、MARCHや早慶レベルの大学を目指している受験生にとっては、正直物足りないです。

これらの大学のテストは、基本的に時間が足りないように作られているので、日頃からどれだけ演習をこなしているかが合否を分けます。

そのため、厳しい時間管理が求められる科目は、スタディサプリ以外で演習を積んでおくのも良いでしょう。

関連記事:【2022年最新】高校生・大学受験生におすすめの通信教育5社を徹底比較

フィードバックがない

スタディサプリの映像視聴のみでは、フィードバックを受けることが出来ないというデメリットがあります。

フィードバックがないと、あなたが正しく授業を理解できているかどうかが確認できません。

下手すると、間違って理解したまま、そのことに気づかず受験当日を迎えてしまうかもしれないのです。

そんなことにならないために、自分の答案を添削してもらう機会を作りましょう。

高校や塾の先生に

オンライン家庭教師、気軽に確認できるのでおすすめ。

おすすめオンライン家庭教師_高校生と大学受験向け
高校生・大学受験におすすめのオンライン家庭教師14社を徹底比較。ランキング形式で紹介

続きを見る

関連記事:高校生・大学受験におすすめのオンライン家庭教師14社を徹底比較。ランキング形式で紹介

全て自分で管理する必要がある

塾や予備校であれば、受講プランが用意されていたり、組んでもらえたりします。

しかし既に述べたように、スタディサプリでは自分で学習の計画を立てなければなりません。

さらに先生の監視の目もないため、怠けぐせがある人はモチベーションを保てず、勉強に向かえなくなってしまう可能性もあります。

自信がない人は、サポートを受けられるサービスを使うのも手です。

例えばスタディサプリ合格特訓コースでは専属コーチが付き、プランの提案や進捗確認など、スケジュール管理をしてもらえます。

自分の志望校への道のりを他人に確認してもらうという意味でも、スタディサプリでの学習に加えて、フィードバックをもらえる機会を充実させましょう。

スタディサプリ合格特訓コースの口コミ・評判は?「いらない」って本当?|デメリットや注意点を解説

続きを見る

関連記事:スタディサプリ合格特訓コースはいらない?口コミ・評判を徹底検証

スタディサプリの勉強法まとめ

最後にスタディサプリを用いた効率的な勉強法をもう一度まとめます。

  • 分からないところだけ受講する
  • レベルに合わせた講座を科目別にとる
  • 対面授業と同じつもりで受講する
  • 動画を倍速視聴する
  • 復習を繰り返す

この6つを意識して受講しつつ、デメリットでご紹介した「演習」と「フィードバック」をしっかりとプラスしていくことが、成績をぐんと伸ばすことへの近道です。

スタディサプリは、低価格で超有名講師陣の授業を受けることができるという、本当に魅力的な勉強ツールです。

このツールを上手に活用して、受験と戦ってください。

皆さんの受験がいい結果で終わることを祈っています。

-映像授業・通信教育