CMでもよく目にする「通信教育のZ会」。ほとんどの方が一度は耳にしたことがあると思います。
ただ実際にZ会を使っている人の声を直接聞くことはあまりないので「気になっているけどどうなの?」と疑問に思う人も多いと思います。
そこでこの記事では、下記のような疑問に詳細にお答えしていきます。
「料金は?」
「効果はあるの?」
「合格実績は?」
Z会の概要
大学受験の通信教育No.1のZ会です。CMなどでよく目にするので多くの方が知っているかと思います。
Z会は下記のような非常にシンプルな学習スタイルの通信教育です。
Z会学習の流れ
- 毎月自宅にテキストが届く
- テキストで必修テーマを学ぶ
- 教材に取り組んで提出
- 添削された答案で復習
テキストだけでは理解が追いつかない、苦手という方もご案内ください。テキストに対応した動画授業がついており、要点を分かりやすく解説してくれます。
添削問題を解く前に、テキストを使って入試問題を正しく読み解くための方法論(必修テーマ)を学ぶことによって、入試問題を読み解くための考え方や視点を養うことができます。 テキストで基礎知識を学んだあとはいよいよ「添削問題」に取り組みます。
Z会の特色は何と言っても答案の「添削」がついていることです。
Z会の添削問題は、圧倒的な難関大合格実績から培われた「良問」ぞろいです。入試問題でよく問われる重要なエッセンスや、押さえておくべきポイントがつまっているので、ひとつの問題を解くだけで、かなり応用が効きます。
そうした良問に対し、更に「添削」という上質なフィードバックを得ることができます。
第三者の添削によって、自己採点では気付けないミスや解答のクセを客観的に採点したり、「自分の解答の意図が伝わっているか?」を正確に判断することができるのです。
こうしたプロセスにより思考力・記述力を一気に伸ばせるのが、「難関大ならZ会」と呼ばれる所以ですね。
\ 今なら資料請求で問題集がついてくる! /
合格実績
毎年数多くの難関大合格者を輩出しており、2019年度だけでも下記の実績があります。
東大 | 947人 | 一橋大 | 224人 |
京大 | 948人 | 医学部 | 1,353人 |
その他旧帝大 | 1,973人 | 慶應 | 1,574人 |
東工大 | 206人 | 早稲田 | 2,185人 |
これだけでもZ会が難関大に強いことが分かりますね。
コース
Z会には「本科」「専科」「特講」及び「映像授業コース」があります。
本科
本科は志望大別に選択するコースで、個別試験対策をじっくり進められます。
コースは下記7つあり、「英語」「数学」「物理」「世界史」など1科目から受講可能です。
- 東大コース
- 京大コース
- 医学科コース
- 難関国公立コース
- 早慶コース
- 難関私大コース
- 標準国公私大コース
いずれのコースも途中から入会することが可能です。
参考記事>>>「Z会は途中から入会することは可能?」
専科
小論文や英作文などに特化した対策を、月1回の実戦演習で強化する講座です。テキストは演習問題が中心なので、より実践力を集中して鍛えることができます。
課題や目的が明確で、それに特化した対策を進めたい方におすすめです。下記は講座の一例です。
専科の講座例
「小論文」
「英作文」
「リスニング」
「東大即応演習」
「京大即応演習」
「古文漢文」
「有機化学」
特講
特講は短期間で完結する特別講座で、科目別・分野別に集中的に対策することができます。
春休み・夏休み・冬休みなど長期休みを利用して短期的に取り組むことも可能です。
特講は時期によって、受講できるコースが異なりますので詳しくは公式サイトをご覧ください。
>>>Z会公式サイトはこちら
映像授業コース
実はZ会も映像授業コースを用意しております。
こちらは通常の添削があるコースとは全く違い、映像授業を中心に学習を進めていくスタイルです。
多数の東大・難関大合格者を輩出する「Z会東大進学教室」の講座を映像化したもので、分かりやすい映像授業とZ会の良問テキストによる演習という相乗効果で基礎・応用を一気に身につけることができます。
料金
コースにより料金は異なり本科であれば、1講座あたり4,530〜5,820円/月です。(※一括払いの場合)
専科であればもっと安く、2,533~5,082円/月で利用可能です。(一括払いの場合)
予備校であれば、本科だと70~100万円、単科でも12~12万円かかるため、Z会が圧倒的にコスパに優れていることがわかります。
口コミからわかるZ会のメリット【利用者の口コミ・評判】
利用者の口コミや評判から分かるZ会のメリットは下記3点です。
Z会のメリット ○添削がすごく丁寧
○テキストが良問揃い
○質問ができる
○塾・予備校より安い
それぞれのメリットを口コミを引用しながら解説します。
添削がすごく丁寧
鉄緑の辛辣採点が話題になってたので便乗して去年お世話になったz会の添削を受験生に宣伝しとく
— ささきべ (@Sasakibe_2nd) October 5, 2019
こんなくだらない計算ミスしてグダっただけの答案もちゃんと指導して励ましてくれるし直前期はこれに加えて過去問も見てもらえる
今からでも、何なら直前期だけでも為になると思うのでオススメ pic.twitter.com/8RS3zLsh2f
Z会の添削丁寧すぎワロタ pic.twitter.com/jaCvTsAG7A
— コバコバー (@kobakoba_1224) December 25, 2017
Z会の添削無料でこんなに丁寧にやってくれるの神 pic.twitter.com/VlkEzoCS2J
— ものず (@ramen_musashi) January 25, 2018
z会添削丁寧だなぁ‥ pic.twitter.com/htR1EGxK3o
— チャッキー (@3kssy14) February 12, 2016
Z会、添削丁寧でめっちゃすこだった
— うに (@315_uyo) June 30, 2019
テキストが良問揃い
Z会の数学はムズいよね
— ツバル (@mochibegaaaaaa) April 4, 2019
でも、めちゃ良問だし解説も細かいからいいよね
質問ができる
お母さんお医者さんでお弁当作れないし、娘ちゃんも家でやりたい、と。京医行った優秀な友達なのに、娘ちゃんはお母さんに教えてもらいたくないって聞いてもくれないんだって(笑) Z会質問がんがんできるから、1人でやってたって言ってた。羨しっかりしてるよねー!
— まさこ♪ダイエット中 (@mako_london) September 27, 2017
Z会はいいぞ
— エイ (@plazmaais) August 2, 2016
自分が勉強したい科目を勉強したい時にできて、自分のペースで進められて、自分の解答に個別でコメント貰えるし何でも質問できるし、サポート充実してる。
(ロコつなステマ
塾・予備校より安い
z会の通信安いな
— でじきゅー@医学部再受験生 (@digi_exam) April 10, 2019
英作文だけ取ろうか悩み中
z会は(自分で勉強できれば)コスパ最強。
— ホスフィン(Selka) (@mine691) January 24, 2017
予備校行くくらいならZ会のほうが圧倒的に安いよ(ダイレクトマーケティング)
— GB (@torinoka0) September 6, 2017
\ 今なら資料請求で問題集がついてくる! /
口コミからわかるZ会のデメリット【利用者の口コミ・評判】
利用者の口コミや評判から分かるZ会のデメリットは下記1点です。
Z会のデメリット ×問題が難しすぎる場合がある
デメリットを口コミを引用しながら解説します。
問題が難しすぎる場合がある
Z会の添削問題が解けなくて泣いてる
— 炭 (@zum10_) April 20, 2020
Z会の添削むず…これ今までで1番でしょ…
— タイヤキ (@Taiyaki_11) September 21, 2017
Z会はこんな人におすすめ
こんな方におすすめ
- 難関大合格を目指す方
- 記述力を鍛えたい方
- 入試科目が英作文や小論文の方
難関大、特に記述式問題の配点が大きい大学を目指す方はZ会をかなりオススメできます。
Z会の強みである「良問」と「添削」により、記述力が圧倒的に高められるためです。
Z会についてよくある質問
Q-1 途中からでも入会できる?
途中からでも入会できます。テキストは入会した月分からスタートです。
入会月前のテキストはZ会お客様センターに問い合わせすれば購入可能です。もちろん添削もしてくれます。
Q-2 1科目だけの入会は可能?
可能です。
Q-3 添削の期限はある?
提出目標日はありますが、1年以内であればいつでも添削してもらえます。
Z会に興味が湧いたら、まずは資料請求!
難関大を目指すならもはや必須と言えるZ会。
より詳しい情報を知りたい方は公式サイトでぜひ資料請求をしてみてください。
氏名と住所の登録だけ済むので2分で資料請求ができます。
今なら資料請求で問題集と受験情報誌が付いてきますのでオススメです。
\ 今なら資料請求で問題集がついてくる! /